新卒採用情報
私たち五十嵐船舶電機は、最新の技術力で船の安全を支えています。
あなたも私たちと一緒に、技術の力で社会に貢献しませんか?
当社では意欲的な人材を求めています。
熟練の技術者として、または技術を学びたい若手として、あなたのキャリアを五十嵐船舶電機で築いていきましょう。
1日の流れ
08:15 – 出社・朝の準備
社員は各自、指定の時間にオフィスまたは現場に出社します。出社後は、必要な工具や資料の準備を行い、その日の作業内容を確認します。
08:30 – 朝礼・ミーティング
毎朝、全社員で朝礼を行い、当日の業務内容や安全確認事項を共有します。チームリーダーからの連絡事項や進捗報告もこの時間に行われます。
09:00 – 現場作業開始
船舶の電気システムの点検や修理、新規工事など、担当する現場での作業を開始します。作業中は、安全第一を心がけ、品質の高いサービスを提供します。
12:00 – 昼休憩
社員はリフレッシュのために昼休憩を取り、昼食を楽しみます。オフィスや現場近くの食堂で同僚と交流を深める時間です。
13:00 – 午後の作業再開
午後も引き続き現場での作業を行います。必要に応じて、技術的な問題の解決や新しい設備の導入に取り組みます。
17:30 – 作業終了・報告
現場での作業を終了し、オフィスに戻ります。1日の作業内容や成果を報告し、翌日の予定を確認します。
17:30 – 退社
業務を終え、社員は帰宅します。必要に応じて、残業や翌日の準備を行うこともあります。
よくあるご質問
応募資格は何ですか?
船舶電機工事に関連する経験や資格をお持ちの方を歓迎します。具体的には、電気工事士免許、船舶関連の資格、または同等の実務経験が必要です。未経験者も、意欲と基礎的な技術があれば応募可能です。
未経験でも応募できますか?
はい、未経験の方も積極的に募集しています。入社後には、充実した研修制度を用意しており、先輩社員が丁寧に指導しますので安心してご応募ください。
給与体系はどのようになっていますか?
当社の給与体系は経験やスキルに応じて決定されます。基本給に加え、残業手当が支給されます。また、年1回の昇給制度や年2回の賞与もあります。
福利厚生について教えてください。
当社では、社会保険完備、交通費支給、制服貸与、健康診断、社員研修制度、資格取得支援制度など、充実した福利厚生を提供しています。また、社員旅行や社内イベントも定期的に開催しています。
勤務時間や休日について教えてください。
基本的な勤務時間は8:30~17:30ですが、現場の状況により変動することがあります。休日は週休二日制を基本としており、祝日、夏季休暇、年末年始休暇もあります。残業は月平均20時間程度です。
キャリアパスや昇進の機会はありますか?
はい、当社では社員の成長を重視しており、キャリアパスを明確に設けています。技術職から管理職への昇進、専門技術の習得支援など、多様なキャリアパスをご用意しています。
転勤や出張はありますか?
主に船舶現場での作業が中心となりますので、国内外への出張があります。転勤については、プロジェクトごとに必要に応じて発生しますが、社員の希望も考慮しています。
研修制度について詳しく教えてください。
入社後は、基礎研修として業務内容や安全管理について学びます。その後、現場での実務を通じて技術を磨くOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)や、専門的なスキルを習得するための外部研修にも参加できます。
チームの雰囲気はどのような感じですか?
当社はチームワークを重視しており、社員同士のコミュニケーションが活発です。フレンドリーで協力的な雰囲気があり、困ったことがあれば助け合える環境が整っています。
応募方法を教えてください。
当ホームページのお問い合わせフォーム、またはハローワークを通してご連絡いただき、履歴書をご郵送ください。
書類選考後、担当者および社長面接を行います。
選考結果は電話または郵送にてご連絡いたします。
書類選考後、担当者および社長面接を行います。
選考結果は電話または郵送にてご連絡いたします。
募集要項
募集職種 | 技術員(新潟本社及び村上営業所) |
募集学科 | 全学部全学科 |
選考方法 | 書類選考後面接 |
提出書類 | 履歴書 |
求める人物像 | 意欲的で誠実な人柄 |
給与 | 180,000円~350,000円 |
諸手当 | 通勤手当、残業手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(業績による) 賞与:年2回(業績による) |
勤務時間 | 8:30~17:30 1日7.5時間勤務(休憩:昼60分、10時、15時に15分ずつ) |
休日休暇 | 年間105日(1年変形カレンダーによる) 年次有給休暇、特別休暇(忌引き等) |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用、労災、健康保険、厚生年金保険、退職金制度) |